食育ってなあに?
最近よく聞く「食育」。
なんとなく想像はできる気がするけど、具体的には食育ってなんでしょうか?
いい食べ物を食べて育てること?
それとも、食べ物に対する知識を育てること?
答えは、いい物を食べて健康の確保ができるようになり、
自分の食事について考え、食事に対する知識や判断力を身につけるための学習のことです。
学校の授業でも家庭科などでやりますが、
ぜひお家でも、お子さんと一緒に献立から考えて、お買い物して、実際に作ってみてください。
献立を考えるときには「栄養が片寄っていないか」
買い物するときにはラベルを見て「この材料は安全なものなのか」
料理するときには「どの点に気をつけ、どのように調理したらいいのか」
など、実践しなければ分からないことも多いのですね。
たくさんコミュニケーションを取りながら、楽しく食育してあげてください。
情緒豊かになる、感謝の気持ちを覚える、なども期待できます。
それに将来、必ず役に立ちますよ。
■Home
■サイトマップ
■お片づけとココロ - □どうして散らかるの? - □どうしても片付けられない…
■生活をおくる - □どうしたら食べてくれるの? - □食育ってなあに? - □睡眠って大事
■色と生活する - □色を上手に使おう - □子供部屋を考える
■非行と家庭環境 - □非行少年の心理
- □母親の育児態度と子供の性格パターン1 - □母親の育児態度と子供の性格パターン2
■リンク